二輪車交通安全運転講習
講習内容

基礎講習
時間 | 約2時間 |
---|---|
講義(5分程度) | 道路交通法の基本 危険予測 |
実技 | 基本走行 法規走行の基本 発進・右左折 停止 ect… |

応用講習
時間 | 約2時間 |
---|---|
講義(5分程度) | 道路交通法の基本 交通事故防止 |
実技 | 基本走行の復習 応用走行 スラローム、狭路走行 急制動 ect… |
講習費用
受講者 | 講師 | 半日(2時間) | 全日(4時間) |
---|---|---|---|
5名以下 | 1名 | ¥25,000 | ¥40,000 |
6名以上 | 2名 | ¥45,000 | ¥70,000 |
例:全日(4時間)受講の場合、同じ受講生で基礎(2時間)+ 応用(2時間)や、基礎(2時間)を受講生を変えて2回行うことも可能です。
※基礎練習で全く乗れない方がいる場合はインストラクターを増員する必要がありますので、事前にご相談ください。
※受講人数等におけるインストラクター数も相談に応じます。
会場について
弊社にて会場を準備する場合は、別途会場費が必要となります。
(会場との調整が必要となりますので事前にご相談ください。)
※自社で講習会場用地を準備の場合は、講習会場費不要。
なお、講習に要する広さは、15m x 30m 以上が必要となります。(要相談)
会場が京都市内、亀岡市、宇治市、向日市、長岡京市、乙訓郡、京田辺市、城陽市、八幡市以外となる場合は別途、出張費が必要となります。
車両について
弊社において車両を準備する場合は、別途レンタル費が必要となります。
使用台数分のみを加算。
例:半日5人受講で3台(原付)利用時
3台(原付)x 3,000円で9,000円加算することとなります。
※自社車両持ち込みの場合、レンタル費不要。
講師
元白バイ隊員
講師は京都府警OB。
白バイ隊員は誰もが認める公道走行のスペシャリスト。
築き上げた操作技術を活かしてバイクを安全かつ楽に扱う方法をお伝えします。
乗車姿勢など基本から優しくレクチャーしますので安心して参加できます。
講習実施するまで
自社で会場を準備される場合は2週間ほど、弊社で準備する場合は3週間以上を要します。何卒、ご了承ください。